<トップページへ戻る>


第二景
鮭が産卵のためにのぼってくる川と、神社のおおらかな和合の樹[栃木県那須烏山市]
{撮影:2011.11.27、掲載:2013.6.20}



 栃木県那須烏山市。宇都宮から烏山線に乗り換え、終点まで行ったところにある町です。「関東の嵐山」とも呼ばれる、清流那珂川沿いの紅葉が見事です。が、紅葉の時季には、鮭が産卵のためにこの川にのぼってくることでも知られています。
 私がここを訪れたのは、まさにそんな紅葉と鮭の遡上の季節でした...。


←烏山駅に着くと、毘沙門天が迎えてくれます。


清流那珂川の紅葉。
言われてみれば、川の景観が、なんとなく京都の嵐山に似ている、かなぁ...(^^;;;。→


←水がエメラルドグリーンって感じでしょう?


川幅の広さも、嵐山って感じ?→


←さて、川底をよ〜〜〜く見ると...。
いましたいました!鮭が泳いでいます!
ここには三匹いました。


←ほら、ここにも三匹連なって泳いでいるでしょう?

毎年11月の下旬頃に、多くの鮭がこうやって川をのぼってきて、産卵をするのです。関東でこれがみられる川は、この那珂川とあとはほんの僅かしかないそうですよ。


鮭をみたあとは、ウォーキングを続け、この地の鎮守さまである宮原八幡神社へ寄りました。→

←森の中にひっそりと佇む社殿。


まさに、鎮守の森、って感じでしょう?→


←境内を散策していると、小さな神社が脇に祀られているのを発見!
その名も「夫婦木神社」。
「縁結び」「子授け」の神というのがちょっと気になったので、お参りしてみました(^^;;;。


「足乳根之樫」と書いて「たらちねの樫」と読むそうです。→


←奥に進むと「和合樹」というのがありました。

←小さな祠があります。
どうやらこれが「夫婦木神社」の本殿、というかご神体のようです。


なぜ「夫婦木神社」「和合樹」というのか?判りました。
二股の樹が組み合わさってますね。
見方によっては、男根が女陰に...(きゃー、それ以上は恥ずかしくて言えませんわ〜(゚Д゚))というようにも見えますねぇ...。→


なんともおおらかな、(おそらく)古代以来の信仰じゃないですか。→


←神社を後にして、数百mも歩いたところに、この道標(というか神社入口の標識)がありました。

つまり、この長〜い一直線道路が参道というわけです。
かなり地元の方の尊崇が篤かった神社だということが判りますね。
「和合樹」の御利益が絶大だったのかなぁ...(^^;)。→
■烏山の百景はこれで終わりです。この素晴らしい風景をいつまでも大事に残したいですね。
 では、次回作をお楽しみに(^o^)/~~~。

以 上


※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2013 NobuRin. All Rights Reserved.


<トップページへ戻る>