<トップページへ戻る>


第一景
町なかを縦横に流れる不思議な水路と謎の鳥居[茨城県潮来]+成田の不思議なおふだ
{撮影:2012.6.24、掲載:2013.6.12}



 潮来市。茨城県のほぼ南端に位置するこの市は、「水郷」として有名なところです。大きな用水路が、町の主要部をつなぐ大動脈となっています。
 私がここを訪れたのは、6月の下旬。アヤメの花が見事な季節でした...。



見事な水路ですねぇ(^o^)。



地元のお年寄りの方の話だと、若い頃は、家から農作業に行くのにも、この水路を舟で行き来していたそうです。まさに、交通の大動脈だったんですね。

ですが、今回私が取り上げる「不思議な水路」とは、このことではありません。



田園地帯を歩いていると、こういう水路があちこちにありました。→

普通、水路って、川のように、地面より低いところを流れているものだとばかり思っていた私には、ちょっとした驚きでした(^^;)。



見れば見るほど、不思議な造りだと思いませんか?


端っこ(?)の方はこんな感じになっています。


う〜ん、一体どこから、どうやって水を引いているのだろう???


下の方から水が吹き上げているような感じでした。→

でも、どうやって水を引き上げているんだろう???


さて、しばらく散策を続けていたら、とある神社の鳥居を発見。

←しかし、どう見ても、鳥居の向こうに神社がありません。


←鳥居の裏側(上の写真とは反対方向)から撮った写真です。

礎石の跡と言えば言えなくもない石が埋まっています。ひょっとして、ここにかつて社殿が建っていたのかなぁ?

そんな疑問を感じながら、とりあえず先を急ぎました(^^;;;。


しかし、しばらく歩くと、謎がとけました。

先程の鳥居から500〜600m離れた場所に神社がありました。→


鳥居の額と同じ名前の神社なので(水神社・大六天神社)、おそらくこの神社の鳥居だったんですねぇ(^^;;;。→

しかし、これだけ距離が離れている所に鳥居があるとは、よほど地元の方の崇敬が厚かったんですかねぇ...?


さて、この日は、帰途ちょっと(?)寄り道して、成田の温泉に行きました。

駅で言うと、成田線の下総松崎(しもうさまんざき)駅です。


←温泉の近くの農家の脇を歩いていたら...。

←塀のそばの地面に何かがつき刺さっていますねぇ。

何かの護符のようなおふだが、竹に挟まれて、地面に刺さっていますねぇ。→

家塀の角に刺さっているので、結界・バリアーのような役目なんでしょうか???→

でも、こういうのを他の場所で見たことがないですねぇ...。一体どういう信仰のどういう護符なのか?、ご存じの方がいらっしゃったら、どなたか教えてくださ〜いm(_._)m。
■潮来の百景はこれで終わりです。この素晴らしい風景をいつまでも大事に残したいですね。
 では、次回作をお楽しみに(^o^)/~~~。

以 上


※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2013 NobuRin. All Rights Reserved.


<トップページへ戻る>