高原列車は行く、素晴らしい稲絵の中を…[山梨県小淵沢(北杜市)]
{撮影:2014.7.21、掲載:2014.8.13}
 山梨県小淵沢町は、今は合併して「北杜市」となりました。最初この市名を目にしたとき、恥ずかしながら、「きたもり市」かなぁ?と思ったものでした。実は「ほくと市」と読むんですねぇ...(^^;;;。ここは、南アルプス麓に拡がる避暑地で、小海線の始発駅としても有名(?)です。
   去る7月21日、稲絵アートを観るためのウォーキングイベントに参加してきました。その中から、選りすぐりの(?)風景を選びました。v(^o^)v。
|  稲絵も素晴らしかったのですが、それと同じくらい絵になっていたのが、小海線の走行風景。一説によると、小淵沢駅を出た直後の小海線のカーブは日本一とか。そのシーンに運良く遭遇したので、思わず連写モードで連続撮影!先ずはこちらからご覧ください。 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
|  ←近くで見てみましょう。 先程よりは、フクロウっぽく見えますね(^^;;;。 | 
|  さらにそばで見ると、からくりがよく判ります。 稲の色が全然違いますね。→ | 
| 
 | 
| 小淵沢の見所は、稲絵と高原列車だけではありませんよ。キレイな湧き水もあります。林の中を歩いていると、湿地帯に遭遇します。足元に気をつけながら下っていくと、湧き水の源流に着きます。↓ 
 | 
| 湿地帯の中に、一ヶ所だけ光が射す所がありました。そこだけが ぼわ〜っと 浮き上がるように見え、スッゴく神秘的でしたよ〜(^o^)。↓ 
 | 
| 水際に小さな小さな花が奇麗に咲いていました。なんの花だろう? ↓ 
 | 
|  小淵沢(北杜市)の百景を堪能していただけたでしょうか? | 
以 上
Copyright (C) 2014 NobuRin. All Rights Reserved.
 →
→ →
→
 →
→ →
→
 →
→ →
→
 →
→ →
→
 →
→ →
→



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 