<トップページへ戻る>


第五景
地元の人々に親しまれる古墳の姿[群馬県高崎市観音塚古墳、他]
{撮影:2015.12.06、掲載:2015.12.10}



 冬の足音が迫ってきた12月の第一日曜日、私は早起きして、遠路はるばる群馬県高崎市にやって来ました。高崎駅からバスに乗り継いで約40分で、「高崎市観音塚古墳」に到着です。なぜこの古墳をみるためにはるばるやって来たのか? たしかにこの古墳群は、考古学上大変貴重な文化財だということは、言うまでもありません。が、それだけでなく、この古墳群は地元の人々に親しまれ、守られてきた、ということでも有名らしいのです。そのことを実感したくて私はやって来ました。


←古墳を見る前に、先ず「観音塚考古資料館」に寄ることをお薦めします。ここで一通り解説を読み、展示を見てから実際の古墳に行った方が数倍楽しめるからです(資料館では、石室内見学用に懐中電灯も貸してくれます)。
 しかし、この資料館は、まさに絶妙の場所に立地しています。周囲には、「観音塚」を始めとして三つの古墳がありますが、この資料館は三つの古墳のほぼ中心点にあり、どこにも数分で行けるのです!

 さぁ、それでは、展示を見たら、古墳へlet's go!


資料館を出て、住宅街の中を数分歩くと、観音塚古墳です。家々の向こうに見えている丘のようなものが目指す古墳です。→


←観音塚古墳に到着しました。この古墳は、石室に誰でも自由に入ることができます。


石室の入口も立派に(?)復元されていました。→

↓ 下の写真は石室の中の様子です! ↓



←石室を出て、古墳の山頂(?)に登りました。前方後円の形がくっきりとでてるでしょう?


観音塚古墳の次は「八幡二子塚古墳」へ。驚いたのは、なんとゲートボール場の敷地の中に古墳があったことです!(正確には、古墳を公園にして、その中にゲートボール場ができた、ということなんでしょうが...(^o^;))。
しかし、考えてみればこれは素晴らしいこだと思います。お金をかけてハコモノっぽく整備した方が見た目もいいし、話題にもなります。でも、そういうことをしなくても、質素に素朴にゲートボール場のそばに古墳があるということで、地域の人々の生活に溶け込んでいるということがもう実現できているわけです。毎日ここで古墳を見ながらゲートボールができるんですから、これ以上の「身近な文化財」はないんじゃないでしょうか?(^o^)→

←地元中学校の標語と古墳のコラボレーション(?)です。



←地元の小学生が古墳の前を走り回っていました。子供たちの遊び場でもある古墳、まさしく、文化財が地元の生活の場そのもの、という理想的な「活用」をされているモデルケースをここにみることができるのではないでしょうか?

以 上


※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2015 NobuRin. All Rights Reserved.


<トップページへ戻る>