<トップへ戻る>


2005.07.24:今年もホリデーパスで房総ぶら〜り旅 (千葉県)



 確か去年も今頃、ホリデーパスを使って、房総をぶら〜りと乗り継いで来たような記憶がある。そんな中、また今年もなぜか同じ方面に行ってみたくなった。
 これは私の性(さが)なのか?と思いつつ、気がついたら、またまた成田方面へ向けて出発していた。(^^;;;

下総松崎駅舎下総松崎駅舎 下総松崎駅舎 下総松崎駅舎

 先週の土合に行った時程の早起きはそうそうできるものではなく、今回は、8:30頃という、遠出にしては少し遅めの出発となった。横浜から横須賀線に乗り直通で成田へ。10:30に成田に着いて、そこで成田線に乗り換え、次の駅の下総松崎(まんざき)駅で下車。この駅舎は素晴らしい!いかにも、JRのキャンペーンポスターに出てきそうな典型的なローカル線の駅舎のようだと思いませんか?
 そんな爽やかな感動を覚えながら、「関東ふれあいの道」を3キロ程のんびりと歩き、「房総風土記の丘」に向かったのだった。


途中の光景 方墳

 「風土記の丘」には上左の写真にあるようなのんび〜りした農村の風景の中を歩いて行くのだが、その途中、「上福田岩屋古墳」という看板を発見。「方墳」ということだが、そう言えば、メジャーな観光史蹟で良く見るのは「前方後円墳」か「円墳」が殆どで、方墳てあまり見ないような気がするので、ちょっと寄り道してみた(上右の写真)。


谷津田旧学習院校舎 旧学習院校舎

 再び農村風景の中(上の左端写真の谷津田)を歩いて行き、「房総風土記の丘」に到着。まず、旧学習院の校舎にて記念撮影。


古墳 古墳解説版

 ついで古墳公園に。非常に沢山の古墳があったが、上の写真にあるように、「この古墳は円墳から前方後円墳に造り変えられました」というものがあり、珍しいので紹介しておこう。しかし、どうやって造り変えたのだろう?(・_・)


安食駅大鷲神社とは?

 さて、風土記の丘を後にして、安食駅へ。実は、今日のメインの訪問地はこの駅の近くにあるのだ。それは「大鷲神社」。ここには一体何が???


魂生様魂生様 魂生様

子授けの大樹子授けの大樹
縁結び合体椎の木 縁結び合体椎の木

 神社の本殿に向かって足を進めると、「御神体」を奉納する祠が…。ちょうど改修中だったが、このインパクトはスゴイ。この“男性のシンボル”は、なんと高さ2.5m、直径2.3mというから、紛れもなく(?)日本一である。
 なんで今改修してるのか?を神社の職員さんらしき人に聴いてみたら、「12月の祭に向けて」だそうである。12月の祭に向けて夏から祠を建て替えるとは、うーむ、スゴイ気合の入れようだな、と感心したのは私だけだろうか?ちなみに、この御神体は「魂生様」と書いて「こんせいさま」と読む。この「魂生様」を模った飴も土産として売ってるので(値段は700円也)、興味を持たれた方は是非どうぞ(私も当然買いました)(^^;;;

成田名物(?)の飴です⇒土産のご神体の飴!![10/16追加掲載]

 なお、この神社のスゴイ(?)ところは、“男性のシンボル”だけではなく、“女性の象徴”と“男女和合のシンボル”の方も併設(?)してあり、併せて信仰の対象となっているところだ!まさに「陰陽」相成りて、ということだなー。だから「成田」っていうのか?なんちゃって…。(・_・)


我孫子の弥生軒 我孫子の弥生軒 手賀沼のスワンボート 手賀沼のスワンボート 手賀沼でたそがれる筆者

上野のジャイアントパンダ

 さて、「魂生様」に「子孫繁栄」をお願い(?)してから、成田線で我孫子駅へ向かい、山下清画伯も働いていたという「弥生軒」でそばを食べてから、手賀沼でスワンボートと共にたそがれて、上野駅に向かい、ジャイアントパンダを見てから帰宅したのだった。いやー、中々の摩訶不思議たツアーでした。(^o^)v


以  上


※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2005 Nobu. All Rights Reserved.
<トップへ戻る>