Art-INDEX へ戻る
『論争よ、大いなることばの戯れよ!』



〜 何故テクストは支離滅裂を欲するのか? 〜




(連載第1回) [2004/12/11]



第1章 世界、そのそもそもの成り立ちについて

第1節 論争の発端、現代の思想状況?

 「『コンピューターが君の心に問いかけたのはなんだったんだ!』
 俺がそう聞いた時、彼は無論のことそれを否定した。なぜかって?おいおい、本気でそう言ってるとしたら、お前さん、だいぶおかしいぜ。なんてったって、1989年は激動の年だったからな。あのトランシルバニアの独裁者でさえ、あんなにいとも簡単にひっくりかえっちまった。まあ世間じゃあ色々と言われているが、そんなことは問題じゃあないってこと。じゃあ何が問題かって?それは誰にも分からないってんだから、ますます面白いじゃあないか!」

 見瀬留風光はそこまでしゃべると、大きく深呼吸して、さらにしゃべりつづけた。
 「たしか、なんとかってえいう偉い先生が言ってたなあ。20世紀も終わりに近づいてる今になって思えば、結局、一貫したイデオロギーなんてのはむしろ俺たちの敵だったんだってな。だからさあ、そんならいっそのこと、言語の構造なんてえやつを破綻させてさあ、イデオロギーの意味をなくしてしまえってえ訳だ。だってそうだろう?どんな信念をもっていようが、主義主張をもっていようが、結局のところ言語に従属してるんじゃあないか。平たくいやあさあ、そんなもんはことばだけで全部ひっくりかえるんだってこと。だからさあ、最近の文学なんてのをみてても、新しい新しいって持て囃されてるのはさあ、言葉の意味が明確じゃなくて、ことばが自由に戯れているようなやつだとかさあ、あらゆる思想をことばのずれやら横すべりやらで転覆させてやろうなんて企んでいるやつばっかじゃないの。」

 風光は続けた。
 「でもさ、偉い学者さんだとか作家の先生とかがさあ、そういうことを言ってるわけでさ、それをさらにさ、新しものずきの学生とか若いもんとか、さらにマスコミとかが、おおいにもてはやして、いい気になっちゃってるわけだけど、実際に分かってる奴ってのはどれくらいいるか疑問だね。特にひどいのはさ、ほら、よくいるじゃん、フランスかぶれの学生!もうやんなっちゃうんだから。“フランスの”とかさ“現代思想”とかって名前がついてればさあ、もうなんだって素晴らしい素晴らしいって褒め称える奴。全く、学生の風上にもおけないってえのはあいつらのことを言うんだよな!」

 喋りだしたら止まらない風光の話が一瞬途切れたので、ここぞとばかり世志夫鉄男はきりこんだ。
 「でもさ、何が問題かもわからないっていうけど、それは結局争点をそらしてるだけじゃないの。」
 「それはまたどういう意味だい?」
 「つまり我々にしてみればさ、世の中には多くの問題があるが、最も深刻であるのはやっぱり現に生きている社会の矛盾だってことなんだよ。」
 「いや、だからその“矛盾”ていう概念がさ、結局のところ階級闘争的観点からのものだってことに問題があるんじゃない。そりゃあいわゆる“階級闘争”がさ、真に全人民・全人類を解放するってえものなら何もいうことはないんだけどさ、現にそれを標榜してた連中がやってきたことをみれば、全く理想なんてものは何処かへ飛んでっちゃってしまったわけじゃない、痛いの痛いの飛んでけえ〜ってみたいにさ!」
 「それはそうだが、だからといってそうやってうだうだ言ってても何も解決しないんじゃないのか。ことば遊びのような“現代思想”で戯れてても矛盾は何もなくならないだろう。」

 真摯な唯物論者で通る鉄男は風光の饒舌(?)に対しても一生懸命に応戦する。彼は最近の哲学・思想の現況を最も苦々しく思っている一人なのだ。
 「いやいや、君は根本的にわかっていないよ。」
 再び風光の饒舌がはじまった。
 「まず君は、自分の考えだけが何か“実”のあるもののように言って、他の思想を“ことば遊び”の一言で片づけちゃってるけどさ、それはあまりにも君の怠慢だとしか言いようがないわけ。そもそも20世紀に入ってからの人類学や言語学の成果ってのは、従来の常識っていうのを大きく覆しちゃうほどすんごいものだったの。ただそれを分かり易くするためにある程度俗流化させちゃった面もあるし、マスコミなんかがその俗流化に一層拍車をかけちゃったわけなんだけどね。」

 風光はなおも続ける。
 「どういうことかっていうと、君がよく言う“ことば遊び”っていうことだけど、君の “定義”に従うとさ、きみの考え自体が“ことば遊び”に含まれちゃうんだよ。だって我々がすんでるこの世界自体が言語によって始めて認識されたっていうふうにも言えるからさ。
 そもそも、この世界ってのは、我々が言語を学ぶ前からはっきりと区別されてるんじゃ決してないんだぜ。だってそうだろう。卑近な例を挙げてみてもさ、例えば、人間の体だって顔と顎と首とか、手と腕と肩とか、或いはさ、黒と白と灰色とか赤とオレンジと黄色の境界や、朝と夜の境界、上と下の境界、春夏秋冬の境界、さらには生と死の境界でさえそんなものはどこにあるんだい?全ては連続的なものを人為的に区切って実体化してるにすぎないんだよ。
 つまりは、もともとこの世界ってのは、現象間に境界を持たない流動性こそがその本質なんだよ。いや、“本質”なんて言い方をすると、またどこぞの人やらに『エスノセントリズムの産物だ』なんて言われるだろうから、汎時的特質っていっとこう。
 いっとくけど、これは君がよく言うような“観念論”というのとは違うんだよ。だって僕は何も、人間や神さまが地球を頭に思い浮かべたから地球ができたなんて言ってるわけじゃあないんだから。たださ、我々が認識している世界ていうのは言語によって“つくられた”ということが言えるんじゃないかということを言ってるわけなんだよ。」

 鉄男は全然納得できないみたいだった。
 「どうもよくわかんないなあ〜。こういっちゃあなんだけど僕には単なる詭弁にしか聞こえないんだよね。だってそうだろう?君はさっきから『もともとどうだったからこうなんだ』みたいな言い方をしてるけど、それこそ進歩を否定するもんじゃないか!
 確かに我々人類は言語によって始めて“人間”になった。それは俺だってずっと前から主張しつづけてるよ。だからこそ我々が人間になったあとの“世界”こそが重要なんであってさ、それこそが“人間の世界”じゃあないか。
 つまりこういうことが言えるんだよ。この世界ってのは言語によって始めて人間の世界になったんだから、それを言い換えれば、人間の世界というのは現象間への境界の設定・世界の区分によって成立したということだよ。君の言いたいのはそういうことだろう?」

 「随分短絡化しちゃってるけどまあそういうことだね。」
 「じゃあ僕はそれが本質だと思うから、その秩序に従って社会もあるべきだと思うんだよ。君は表層とか深層とかいう言葉が好きだけど、人間の世界ができてからの“本質”こそが深層であるべきなんだよ。つまり、君の言う“境界のない流動性”は深層や中心ではないんだ。もちろん周縁でもない。それは外にあるものなんだよ。あえて君の好きなタームを使えば“外部”ってことになるかな?」

 鉄男は皮肉っぽく言った。だが風光も負けてはいない。得意の饒舌でもって直ちに反論に移った。
 「君のお得意の『社会的存在が意識を規定する』と言うテーゼに訴えてきたな。もちろんこのテーゼ自体は正しい。だけど君の解釈にはどうも疑問をかんじるねえ。時々、本当に弁証法的唯物論がわかってるのかいと言いたくなるよ。
 いいかい、君は人類400万年っていうことの重大さがわかってないんじゃない?君ら進化主義者のいう『文明』ってやつは言語以降のものだよね。つまりさ、君は『文明』以前の人類史を無意識のうちに切り捨ててるってわけなんだよ。だけどさ、今世紀に入って文化人類学が明らかにしたのは、『野蛮→未開→文明』という進化主義のテーゼ、というよりも僕にいわせりゃドグマだけどね、が全く意味を持たないということなんだ。つまりさ、君の最大の誤謬はね、“生物としてのヒト”という観点が欠落してるってことだよ。なんせヒトの頭脳自体はここ1万年間全く進化してないんだからね。」

 風光の説法はますます流暢にさえわたる。しかし、感情的になるにつれて、彼のロゴスは次第に支離滅裂になってくる傾向がある。今回も段々矛盾を帯び始めてきた。もっとも彼は、いつものことだが、そのような矛盾を全く意に介さず見事にアウフヘーベンしてしまうのである。無意識のうちにである!その見事さに接する度に鉄男は、実は風光こそ真正の弁証法論者ではないのかと疑うのだった。

<第2回へ続く!>


※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載は厳重に禁止します。
Copyright (C) 2005 Nobu. All Rights Reserved.


Art-INDEX へ戻る