<トップへ戻る>


2006.03.某日: "春の青春18紀行(2)"日本唯一の“街中の三県境に立つ” (埼玉・群馬・栃木県境)



 日本地図を眺めていると、三つの都道府県が境を接している場所が意外とあるのに気付いた。しかし、大半は山の中(上)や、海・川の水上ばかりで、普通の平地にある所はないのだろうか?と思って探してみたら、意外と近くにあった。それが今回訪れた、埼玉県北川辺町・群馬県板倉町・栃木県藤岡町の三町の境界である。
 そこで、すっかり春めいてきた3月の某日、“青春18切符紀行”も兼ねて、この聖なる(?)「日本唯一の街中の三県境」に詣でて来たのである。

 翌日からは、再び、日常の喧騒の中で仕事に追われる日々へ埋没です。( ̄□ ̄;)!!。

 目指すは、東武日光線の柳生駅。青春18切符をフルに活用するため、栗橋まではJR東北本線を利用し、そこで東武日光線に乗り換え。
←これが柳生駅です!

 柳生駅から歩いて10分程の地点にその場所はありました!
←見よ、この標柱を!この三つの標柱をどう結んで境界線になるのか?は残念ながら解明できなかったが、此処こそ、聖なる境界点であることは紛れもない!

 上記の三つの標柱の一つであーる。

 上記の三つの標柱の一つであーる。

 上記の三つの標柱の一つであーる。

 反対側から観たらこうなります。

 少し離れた所にももう一つ標柱(左下のものです)があるのを発見。これの位置づけは?

 三県境レポは以上である。率直な感想を言わせてもらうと「勿体ない!」である。何が勿体ないかというと、私が知る限りでも、三県境が普通の街中にあるのは、恐らく日本広しと雖もここだけである。なのに、そのことを全く自治体がアピールしていないのである。これが勿体ない!もっと広く、そして工夫をこらしてアピールすれば、結構な観光資源になるのではないか?私はそう思う。
 日本中を見渡しても、例えば、「日本のへそ」とか「日本一低い山」とかをうまくアピールしてそこそこの観光資源になってる例はいくらでもあるのだ。それらと比べても、そんなに見劣りするものではないと思うのだが…。関係諸機関の奮起を期待するものである。(^o^;)
 余談だが、10年も前にこの三県境に着目して取材を敢行していた“大先達”がいたので紹介しておこう。

 さて、ついでと言っては何だが、近辺の二県境も取材(?)したので、以下には、そのレポを記そう。

 ここは、栃木県と埼玉県の県境。小さな下水路が境になってるんだなぁ…。 

 ここは、埼玉県と群馬県の県境。大体、赤い線の左側が埼玉県、右側が群馬県。埼玉県側が住宅街、群馬県側が田んぼになっていた。
 これが、県境の標識(?)だぁー!。
 県境近くにあった田んぼ。お洒落だなぁー(^o^)。
 ここは渡良瀬遊水池。そう、この「三県境」は、実は渡良瀬遊水池のすぐ近くなのである。

 渡良瀬遊水池の敷地内にも、ほら、ちゃんと県境の標識が…。(^^;;;

 渡良瀬川。いい景色でしょう?

 またまた、県境を越えます。この日は一体何回県境を越えたことだろう…。
 黒く焦げたようになっている所は、野焼きの跡。ここ渡良瀬遊水池では毎年春に葦を焼くんです。野焼きとして有名だそうだ。

 「三県境」の近くに別の三県境があった。ここは、栃木・埼玉・茨城の三県境だが、残念ながら、川の上である。「三国橋」という名前にその片鱗が窺われる。

 “県境巡り”も終えて帰路についたのだが、途中栗橋で下車。ここには、あの「静御前」の墓があるというのだ。
 静御前の墓、らしい………(--)(__)。
 栗橋名物、「静御前もなか」に「静御前まんじゅう」。
 早速買いました。(^o^)v

※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2006 Nobu. All Rights Reserved.
<トップへ戻る>