<トップへ戻る>

その2(第2日目)に戻る!


2007.8.中下旬 信州から日本海へ、フォッサマグナを行く[夏の18切符紀行]
(その3・糸魚川にて:いよいよ、フォッサマグナと対面!)



 「青春18切符」の旅第2弾です。三日間かけて、信州・諏訪から、フォッサマグナに沿って日本海(糸魚川)まで縦断しました。いよいよ最終日。糸魚川でフォッサマグナにご対面〜です。(^o^)v

⇒順路(左から右にお読みください)⇒

 糸魚川には、「フォッサマグナの断層」を見られる場所があります。糸魚川から大糸線に乗って、前日通って来た路線を数駅戻り、「根知」という駅で降ります。そこから歩いて10分程度です。
 でも、「フォッサマグナの断層」って、一体???

 で、たまたま私が下車したときが、上り下り列車の待ち合わせ時間で、二種類の電車を見ることができました(;^^)。↓

↑駅周辺の景色です。線路の両側にそそり立つように、山塊が重なってます。→

←看板が見えて来ました。案内に従って中に進むと、やがて…。↓

 ジャジャーン。これがフォッサマグナの断層です!真ん中にややジ
グザグに走っている線こそが、フォッサマグナの断層です。この線を
境にして、二つの「プレート」がぶつかっているのです。まさに、ここ
を境にして、日本列島が真っ二つに割れていたんですよー(ただし、
何百万年も昔のことですが...(-o-;))。 ⇒

 真ん中辺りを拡大しますと...。↓


← ↑

 「ユーラシアプレート」と「北アメリカプレート」の表示があります。太
古の昔、まさにここで二つのプレートがガツーンとぶつかったんです
ねぇ...。

 少し離れて、もっと下の角度から見上げて見ました。⇒

  • さてさて、「でも、フォッサマグナって、一体何がスゴいの?」という実感が湧かない方に、詳しく私が解説しましょう...、と思ったので
    すが、疲れてそれを書く気力がないので、現地にあった解説版の写真を以下に掲載します。これを見て勉強して下さいね〜。(_ _).
    oO ↓

  • さて、フォッサマグナ以外の糸魚川市についてもちょっとだけ紹介しておきましょう。
    糸魚川は「ヒスイのふるさと」とも呼ばれ、日本でほとんど唯一、天然のヒスイが産する地なのです。また、『古事記』のヌナカワヒメ伝説の地
    でもあります。

 JRの糸魚川駅を降りた目の前の商店街の大通りが、その名も「ヒスイロード」。でっかいヒスイの原石や精製したヒスイのどでかい玉がどーんと置いてあります。お金に換えたらきっとスゴい価値だろうなぁー、と思います。盗まれないのかなぁ?とちょっと心配になりましたが...(まぁ、こんなでかいのを持っていくヤツはいないか...( ;^^))。

 ↓
←┘ ↓

 このヒスイの玉は、ボーリングの玉ぐらいの大きさです!

 ヌナカワヒメの像も迎えてくれました。↓→

以  上


※ このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2007 Nobu. All Rights Reserved.
<トップへ戻る>