新規サイト001

第十景:謎と浪漫の巨石文化の国吉備路巡り{撮影2018.5、掲載2020.5}

〈トップページへ戻る〉





 2018年のGWに、吉備路巡りの旅に行きました。日本古代史の中でも、私が最も面白いと思う三大エリアの一つです(吉備,筑紫,出雲の3エリアは、或る意味、畿内大和よりもずっと魅力的且つ重要だと思い、これを勝手に三大エリアと呼んでます)。
 以下のその一端を(観光案内も兼ねて)紹介しますが、本当に一端の一端です(;^ω^)。





 吉備路巡りでのお薦めの方法は、レンタサイクルの活用です。
 岡山駅で吉備線に乗り換えて数駅目の備前一宮駅で下車すると、駅前にレンタサイクル屋さんがあります。そこから、大体10数km、史跡を巡り、総社駅で自転車を返却できるコースが私のお薦めです! このコースを巡るのはこれで二度目ですが、まだまだ全部観きれませんでした(^^)。
 今回は、備前一宮駅をスタートし、「吉備津神社」→「吉備津神社」→「楯築遺跡」とその周辺の古墳群→「備中高松城」→「矢喰の岩」等を巡り、総社駅にゴールインしました。へとへとになりましたが、楽しかったです(*^^)v。
*





 さて、先ずは「吉備津神社」です「彦」が付いている方ですね。↓


 この日ここで印象に残ったのは、「池にスゴク亀が多いなぁ〜」ということでした(^▽^;)。↓








 次は、割と近くに在る「吉備津神社」に行きます。「彦」が付いていない方ですね(^^;)。↓


 五・一五事件で凶弾に倒れた犬養首相はこの地の出身だそうです(『ブラタモリ』でも紹介されてましたね)。↓

 ところで、なぜ酷似した名前の大きな神社がすぐ近くに在るのでしょうか? その理由は、吉備の国から備前・備中・備後の国へと変遷する過程にありました。↓






 さぁ。いよいよ楯築遺跡です。以下は『ブラタモリ』でも写っていましたね。タモリさんと案内人の磯田先生がはしゃぎ回っていた場所ですよ(^▽^;)。↓






 楯築遺跡は、この配石遺構の他にも、周辺に弥生時代の墳墓群や多くの列石があります。「弥生古墳」と呼んでもいいぐらいの立派なもので、ここ吉備の地の先進性がうかがえますね。↓







 楯築遺跡から少し離れた古墳群は、その上に神社が建っています。古墳が神社になったケースは日本全国にも多々ありますね。
 さらにここでは、以下のように、神社の境内に鐘撞堂があります。近世までは、今のように神社とお寺は分離されていなかったという証左ですね。(^^)v↓









 さて、次はかなり時代が飛んで、豊臣秀吉の有名な「備中高松城攻め」です。↓


近くに在る「最上稲荷」の鳥居が超々ビッグでビックリです\(◎o◎)/!。↓





 そして、この日最後に訪れた史跡・遺跡は、「矢喰の岩」。岡山自動車道沿いに突如巨石群が現れます! そして、ここにも神社があり、更に境内に鐘撞堂があります! こうなると、もう偶然ではないですね!!(^^)!↓










 やっと総社駅に到着。自転車を返却し、JRで岡山駅に戻り、打ち上げの一杯です。この日の酒は美味かった! 駅前の立ち飲み屋さん(兼うどん屋)で、当たり前のように「鶏のキモ煮」があるのは嬉しいですね!(^^)!。また来るぞ、岡山!(@^^)/~~~。↓



以上

〈トップページへ戻る〉